学区情報共有DX化のお手伝い

名古屋市南区にある星崎学区連絡協議会様向けに情報連絡(掲示板・お知らせ)に特化したウェブサイトを構築させて頂きました。

ウェブサイトの構築や運用にはお金がかかると思われがちで、お金のない組織での導入を諦めているケースが多く見受けられますが、答えはノーです。我々が普段使用しているSNSサイトを利用すれば簡単に解決できます。

ウェブサイトや各種SNSにはそれぞれ違った特徴があり、独断と偏見ではありますが、選定条件は次の通りです。

スクロールできます
選定条件Word-
Press
などの
ウェブ
サイト
メール
・メー
リング
リスト
LINEX
(旧
Twit-
ter)
Face-
book
クローズドな利用(限定公開)ができるか?×
目的・役割別利用(グルーピング)ができるか?×
常時掲示できるか?×××
即時通知できるか?×
双方向のやり取りができるか?×
管理者・発信者を複数設定して運用できるか?×
費用をかけずに構築・維持できるか?××

今回は伝えたい情報を常時掲示したりプッシュしたりできる仕組みにしたかったため、費用もかからないFacebookをチョイスし、学区専用のFacebookページを立ち上げることで解決しました。

星崎学区連絡協議会(名古屋市南区)のFacebookページはこちら

このように学区や自治会で行われていた従来のアナログによる情報共有は、お金をかけずにスモールスタートで簡単にDX化できます。

当団体は、防災啓発・啓蒙活動の支援(出前講座・WS開催、講師派遣)などを行なっております。ご不明な点、お悩みのことなどなんでも結構ですので、お気軽にこちらからお問い合わせください。

コメントを残す